top of page
検索

左方優先を知ってるか

道路交通法の話しのついでに思った事。

標識や信号などで指示があった場合はそれぞれに従うことになる。

しかし、そういった標識などが無い時は「法的」には常に左から来る車が優先される。

これを「左方優先」と言っている。

路地から幅の広い道に出る時の事故などはこれが関係してくる。


「幅の広い道が優先だろ」と言い出す人も多いだろう。

しかし道交法の文言では「優先」という言葉ない。

あるのは進行の妨害とか邪魔をするな、といったものばかりで、広い道=優先道路ではない。

これを知らずにいて事故に遭った時は揉めるのである。


ついでに言うが、通りを進行していてコンビニに入ろうとする時「スッ」と入る車があるが、これは立派な道交法違反となる。

理由は、道路からコンビニに入る時歩道がある事が多いが、この歩道の前で一旦停止が義務である。

歩行者がいてもいなくても「一旦停止」なのである。


保険代理店だった時、規定集を読み漁り、さらに道交法について調べ上げ、事故調査部門の人間に質問しまくったおかげで代理店としては「知識が豊富」になった。

知れば知るほど「法律」は面白いのであるよ。




 
 
 

Comments


bottom of page